WordPressを開設する手順をわかりやすく解説!こちらをクリック

【超簡単】習慣化を成功させる9つのコツを解説!

読了予測:約 12 分

悩める男性

どうしても習慣化に失敗する…
自分は継続力がないな、もうヤダ。

上記の悩みをバッチリ解決します。

ぼくも継続が苦手で、よく習慣化に失敗してました。
しかし、10年近く習慣について勉強と実践を繰り返し、今では以下の習慣を身につけました。

  • 勉強
  • 瞑想
  • ごみ拾い
  • ストレッチ
  • 感謝ノート
  • 文章を書く
  • 週1回の掃除
  • 冷水シャワー
  • アウトプット
  • ベッドメイキング
  • 散歩orランニング
  • 1日のタスクを作る
  • 検索順位のチェック

おかげで心身ともに健康で、習慣化が得意な自分に自信がついてきました。

本記事では、習慣化を成功させるコツについて解説しています

この記事を読めば、習慣化に成功するコツを理解し、毎日の行動をコントロールできるようになります。

今度こそ習慣化に成功したい人は、最後まで読んでみてください!

目次

習慣化のゴールは「歯磨きしてる感覚」になること

悩める男性

そもそも、習慣化の感覚がわからない。
どのくらい続けると、習慣になるの?

習慣という言葉もあいまいなので、何をもってすれば成功といえるのか、わからない人も多いでしょう。
結論からいうと、習慣化のゴールは「歯磨きしてる感覚」になることです。

あなたも歯磨きをすると思いますが、頑張って歯を磨いてますか?
たぶん、当たり前の感覚で歯磨きしてるはずです。というより、むしろしないと気持ち悪いでしょう。

この感覚と同じで、習慣化に成功すると「やらないと気持ち悪い」となります。
習慣化にかかる日数は、どうでもいいです。

ひがし

あくまでもゴールは「やって当たり前」「やらないと気持ち悪い」という感覚になることです。

習慣化の成功を左右するのは「慣れ」

では、どうすれば歯磨きしてる感覚になれるのか?
習慣化の成功を左右するのは「慣れ」です。

歯磨きを難なく続けられるのも、結局のところ慣れているから。

習慣化を成功させるためには、慣れることがポイントだと覚えておきましょう。

慣れるためのコツは「習慣化を成功させる9つのコツ」で解説しています。

習慣化に失敗する6つの原因

習慣化に失敗する6つの原因
悩める男性

どうしても習慣化できない。
何で習慣化に失敗するんだろ?

ぼくも習慣化に失敗してたときは、不思議に思ってました。
習慣化に失敗する原因は以下のとおりです。

  • 行動のハードルが高すぎる
  • 習慣化に失敗した自分を責める
  • 習慣の条件がきびしい
  • 期待値が高すぎる
  • モチベーションに頼る
  • 習慣にしたいことを「痛み」と認識している

自分に当てはまるものがないか、チェックしてみてください!

行動のハードルが高すぎる

もっとも失敗する原因です。
人は急に慣れてないことをすると、変化についていけないからです。

例えば、30kgのバーベルしかもてない人が、50kgのバーベルをもち上げるのはきついですよね?
きつすぎて挫折するんです。

そのため、習慣化に失敗したくなければ、行動のハードルを極限まで下げる必要があります。

習慣化に失敗した自分を責める

習慣化に失敗した自分を責めるのも、挫折する大きな原因のひとつです。

自分を責めれば責めるほど苦しくなり「どうせ自分は継続なんてできない」となるから。

ひがし

責めたところでいいことは何もないんですが、完璧主義な人ほどこの罠にハマりやすいです。

習慣の条件がきびしい

習慣の条件がきびしいのも挫折する原因のひとつです。

前述したように、ただでさえ慣れていないのにきびしすぎて挫折するんです。

例えば、今まで一度もランニングしたことない人が、いきなり「毎日5km走る」という目標を立てたとします。
それで、1日でも走らない日があると「習慣化に失敗した」と落ち込み、そのまま挫折していくんです。

この失敗は、行動のハードルが高いのはもちろん、ルールがきびしすぎます。
ルールの立て方は後述しますが、ここでは「ルールは緩いほど継続しやすい」と覚えておきましょう。

期待値が高すぎる

習慣化に失敗する人は、行動の期待値が高すぎるんです。
例えば「ランニングしたらすぐ痩せる」「筋トレしたら簡単に筋肉がつく」など、期待しすぎです。

期待値が高すぎるほど、すぐに効果が出ないと「もうヤダ」となり、挫折します。

ひがし

そのため、期待値が低ければ低いほど、継続しやすいといえます。

モチベーションに頼る

モチベーションに頼って失敗する人も多いです。
物事を継続するとなると、基本的に毎日やることになります。

毎日モチベーションが高い状態を維持できるわけないので、結果として挫折します。

前述したように、習慣化の成功を左右するのは慣れであり、モチベーションではありません。
習慣化を成功させるためには、モチベーションに頼らないことが大切です。

習慣にしたいことを「痛み」と認識している

習慣にしたいことを「痛み」として認識していると、習慣化に失敗する可能性は高くなります。

痛みとは「きつい」「しんどい」「やりたくない」などの不快な感情のことです。

脳は痛みと認識していることを避ける性質があります。

ひがし

そのため、習慣にしたいことを痛みとして認識してる限り、習慣化するのは難しいです。

習慣化を成功させる9つのコツ

習慣化を成功させる9つのコツ
悩める男性

もう習慣化に失敗したくない。
でも、どうすればいいかワカラナイ…

安心してください、ここでバッチリ習慣化するコツをお伝えします。

習慣化する9つのコツ
  • できて当たり前の行動を目標にする
  • 少しずつハードルを上げる
  • 成功しても失敗しても自分を褒める
  • 習慣の条件を緩くする
  • 期待値を下げる
  • やる時間を固定する
  • モチベーションに頼ることをやめる
  • 習慣にしたいことを「快楽」と認識する
  • 自分は習慣化が得意と思い込む

コツを押さえて、習慣化を成功させましょう。

できて当たり前の行動を目標にする

これが習慣化を成功させるために、もっとも重要です。
習慣化に失敗するのは、総じて行動のハードルが高すぎるからです。

そのため、行動は「できて当たり前」と思えるほど簡単なものにします。

例えば、以下の行動が考えられます。

  • 腕立て伏せ1回
  • 1秒だけ瞑想する
  • 日記に1文字だけ書く

このくらい簡単な行動から始めましょう。

少しずつハードルを上げる

できて当たり前のことを習慣化できたら、少しずつ行動のハードルを上げていきます。

例えば、1回の腕立て伏せを習慣化したら、次は3回にする。
3回が習慣化したら、次は5回を目標にします。

これを繰り返すとどんどん行動のハードルが上がり、最終的には筋トレの効果が現れるほどの回数をこなせます

習慣化するためには、自分が「きつい!」とか「やりたくない!」と思わないレベルで続けることが何より大切です。

きつくて不快だと思うほど、挫折しやすくなります。

ひがし

そのため、バカバカしいと思えるほど小さな行動から始め、少しずつハードルを上げていきましょう。

成功しても失敗しても自分を褒める

習慣化を成功させたければ、成功しても失敗しても自分を褒めることが重要です。
自分を褒めれば褒めるほど脳は快楽を感じ、物事を継続しやすくなるからです。

そのため、くれぐれも自分を責めるのはやめましょう。
マジで習慣化においていいことないですから。

自分を褒めて「行動するのが楽しい」と、脳に教育していきましょう。

習慣の条件を緩くする

習慣の条件がきびしすぎるほど挫折しやすくなるので、習慣の条件は緩いほうがいいです。

ひがし

一例として、ぼくがランニングの習慣化を成功させた事例を紹介します。

ランニングを習慣化させた事例

継続するために、以下の緩いルールを設けました。

  • 雨が降ったら走らなくていい
  • 1日走らない日を作ってもいい。ただし、2日連続で走らない日はなるべく作らない

ぼくは基本的に毎日走ってますが、雨が降ってる日は走らないです。
雨が降ってるのに走るのは苦痛なので、挫折しやすくなると知ってるからです。

ただし、走らない間隔が空くほど習慣化を維持するのが難しくなるので、2日連続で走らない日は作らないようにしてます。

悩める男性

毎日走ってるとか、きびしいじゃん

と思うかもですが、ぼくの場合は走ってる距離が2~3km程度なので、きびしいとは思わないんです。

ランニングを始めたばかりのときは1km走るだけでもきつかったですが、徐々にハードルを高くして、現在の2~3kmに距離を伸ばせました

ひがし

本当に小さな行動から始めて、最初は「外に出て空気を吸う」というのを目標にしてました(笑)

このように、小さな行動を緩い条件で続けると、習慣化に成功しやすくなります。

期待値を下げる

前述したように期待値が高すぎると挫折しやすいので、期待値を下げましょう。
下げるコツは「習慣化するまでは成果を期待しない」です。

最初に集中すべきことは、習慣化です。
習慣化に成功しない限り、成果なんてまず出ないから。

そのため、まずは習慣化することを目標にしましょう。

やる時間を固定する

習慣化するために、やる時間を固定しておくのも大切です。
行動する時間を決めておくことで、慣れやすくなるからです。

一例として、ぼくの習慣の時間帯を紹介します。

  • 朝:感謝ノート・ストレッチ・1日のタスクを作る・瞑想・ランニング・玄関の掃除
  • 昼:昼寝・ランニング・ごみ拾い
  • 夜:感謝ノート・瞑想

こんな感じです。

ここがポイント!

習慣化するために時間を固定するだけでなく、行動を連結するのも重要です。
例えばぼくの場合「感謝ノートの次にストレッチをする」「ランニング後にごみ拾いをする」など、行動をつなげています。

バラバラにやるよりラクにできるので、継続しやすいです。

時間を固定するだけでなく、行動の連結も試してみてください。

モチベーションに頼ることをやめる

モチベーションに頼っている限り、物事を継続するのは難しいです。
そのため、基本的に毎日やりましょう。

毎日やることでどんどん慣れていき、行動するのがラクになっていきます。

ひがし

毎日やるためにも、行動は極限まで小さくします。
最初は、習慣化することに集中しましょう。

習慣にしたいことを「快楽」と認識する

脳というのは「快楽」を求めて「痛み」を避ける性質があります。

つまり、あなたが習慣化したいことを「楽しい!」とか「スッキリする!」みたいに認識していれば、物事を継続しやすくなります。

反対に「きつい」「やりたくない」などの痛みとして認識していれば、物事を継続するのは難しくなります。

だから、習慣にしたいことを快楽と認識しましょう。
具体的には、以下の方法があります。

習慣化したいことのメリットを知る
小さな行動を積み重ねて自信をつける
習慣化に成功した自分をイメージする

上記の行動を実践していくと、習慣にしたいことを快楽だと認識しやすくなります
習慣化を成功させたい人は、試してみてください。

自分は習慣化が得意と思い込む

精神論みたいになりますが「自分は習慣化が得意だと思い込む」のも大切です。
「できる」と思うのと「できない」と思うのでは、雲泥の差があるからです。

こんなことをいうと「できないから困ってるんだろ」と思うかもしれません。

最初は自信がなくても大丈夫です。
ぼくも最初から自信があったわけじゃないし、むしろ継続力がないことに悩んでいました。

ここがポイント!

自分は習慣化が得意だと思い込むためには、小さな行動を積み重ねるのがもっとも効果的です。

バカバカしいくらい小さな行動でも、積み重ねるうちに「継続できるじゃん!」となり、習慣化することに自信がつきます。

習慣化についてよくある質問に答えます

習慣化についてよくある質問

最後に、習慣化についてよくある質問に答えます。

習慣化するためにまず何から始めればいいですか?

バカバカしいと思うほど、小さな行動から始めてみてください。
習慣化するまでは成果を気にせず、継続することに集中します。

ひがし

習慣化に成功してから、徐々に行動のハードルを高くすればOKです。

おすすめの習慣はありますか?

おすすめの習慣は以下の9つです。

  • 瞑想
  • 散歩
  • ごみ拾い
  • トイレ掃除
  • ランニング
  • 感謝ノート
  • アウトプット
  • ベッドメイキング
  • 1日のタスクを作る

特に、散歩やランニングなどの運動がおすすめです。
健康にいいだけでなく、脳機能の向上やダイエット効果も期待できるからです。

運動が苦手でも、小さな行動を積み重ねると習慣化できますよ。

ひがし

実際、ぼくも運動は苦手でしたが「毎日、外に出る」という、バカバカしいくらい小さな行動から始め、習慣化できました。

別に運動でなくてもいいので、よさそうなのがあったら試してみてください。

習慣化できない人の特徴が知りたいです

習慣化できない人は、以下の特徴があります。

  • 完璧主義
  • 行動力がない
  • 諦めるのが早い
  • モチベーションに頼る
  • 目的とメリットが曖昧

特に、完璧主義だと習慣化するのは難しいです。
習慣化を成功させるには、自分に甘すぎるほうがうまくいきます。

習慣化に関するおすすめの本はありますか?

こちらの2冊がおすすめです。

bookfan 2号店 楽天市場店
¥1,540 (2024/02/11 18:43時点 | 楽天市場調べ)
おすすめポイント!
  • 小さな行動を積み重ねる重要性が腑に落ちる
  • 人が行動する原理がわかる
  • 行動するスピードが速くなる

ほかにも習慣化や行動に関する本は読みましたが、上記2冊が圧倒的におすすめです。

ひがし

ぼくが習慣化できるようになったのも、この本たちのおかげです。
興味のある人は、手にとって読んでみてください。

習慣化するとどんなメリットがあるんでしょうか?

習慣化に成功すると、以下のメリットがあります。

  • 自信がつく
  • 継続力を鍛えられる
  • 自己管理能力が向上する
  • 努力するのが楽しくなる
  • 目標を達成しやすくなる

習慣化が得意になると、どんどん自信がつきます。
自信がつくと努力するのも楽しくなり、楽しく継続してると目標を達成しやすくなります。

ひがし

このように、習慣化することで次々と好循環が生まれますよ。

習慣が身につくまでに何日かかりますか?

一般論では「66日」といわれています。
しかし、何を習慣化しようとしてるかで差が出ますし、ばらつきがある印象です。

66日より早く習慣化できることもあれば、反対にそれ以上の時間がかかる場合もあります。

そのため、日数を気にするのはおすすめしません。
自分ができて当たり前の行動を、地道に積み重ねるのみです。

まとめ:小さな積み重ねが習慣化につながる!

繰り返しですが、習慣化を成功させるためにもっとも重要なのは「小さな行動の積み重ね」です。

「できて当たり前」と思えるほど小さな行動から始めるのがポイントです。

ぜひ今日からやってみてください。

先延ばしにする男性

忙しいし、明日でいいや

と思っても、おそらく明日も行動しないでしょう。
どれだけ忙しくても、腕立て伏せ1回なら1秒で終わります

行動すべきは「今日」です。
習慣化に成功して人生を変えるためにも、今日からできることを始めましょう。

目次